製造業で働く従業員が脳出血で死亡したのは長時間労働が原因だと遺族が訴えた裁判で、東京高等裁判所は一審の判決を変更し、会社と直属の上司である取締役に対して計2355万円の支払いを命じた。死亡した従業員は、発症の2か月前の残 …
投稿者アーカイブ: 曲肱庵主
雇用主の裁量権。
法務省で働く国家公務員の職員が、自宅から通勤に3時間30分かかる遠方への異動は違法だと訴えた裁判で、東京地方裁判所は移動命令を有効と判断した。職員の主張は、共働きで家事・育児の大部分を担っているという家庭の事情を無視した …
コンコルド効果。
コンコルド。通常の旅客機の2倍の高度をマッハ2.2という旅客機としては破格のスピードで飛んだ夢の超音速旅客機だ。コンコルドは開発に時間がかかり、開発途中で採算ラインに乗らない懸念があったにもかかわらず、それまでにかけた膨 …
補足性の原理。
菅首相の「最終的には生活保護がある」という発言が、物議を醸している。参議院の予算委員会でコロナ禍による生活困窮者への対応を求められた際の答弁だ。生活困窮者のセーフティネットとしては、ほかに「緊急小口資金」「総合支援資金貸 …
ソーシャルメディア。
twitterとFacebookがトランプ大統領のアカウントを永久停止したことが問題になっている。私企業による私権の制限だというのだ。例えば町の料理店が態度の悪い客を出入り禁止にしても、私権の制限と抗議されることはない。 …
丑年。
新しい年が始まった。コロナ禍の終息は未だ見えず、先行き不透明な中、例年とは異なる年明けの風景がみられた。自分にとって昨年は大きな変化の年だったが、新しい生活のペースは残念ながら、まだつかめていない。もちろんコロナ禍の影響 …
商売繁盛。
2020年の酉の市。浅草の鷲神社では、事前予約による入場規制を行っていた。例年であれば、身動きが取れないほどの参拝客と三本締めの歓声で賑わうが、今年はコロナの影響でご覧の通りの状況だった。参道には例年のように屋台が並んで …
若年性認知症。
厚労省が若年性認知症実態調査の結果を発表した。それによると、若年性認知症の有病者数は推計で約3.57万人(18~64才人口10万人あたり50.9人)だとのこと。2009年の調査では有病者数約3.78万人(18~64才人口 …
テレワーク転職。
転職希望者が増えている。パーソルキャリアが発表した2020年6月の転職希望者数は前月比122.6%で過去最高を記録した。実際の転職者数はどうなのだろうか。雇用調整が進んでいる現況をみれば、一部業種を除けば採用数が増加して …
平均自立期間。
平均自立期間とは、日常生活動作が自立している期間のことで、具体的には要介護2以上を不健康と定義して、平均余命から不健康期間を除外したものをそう呼ぶらしい。その平成30年集計数字が国保中央会から発表された。それによると、男 …